うづめの”サルタヒコ”様探しの旅 — 「横浜人形の家」へ行く

「ひゃーぁ!たぁくさんの仲間がいるチュン!!!」

オトモダチのみなチュン、こんにチュン!

スズメのうづめです。

アタシ、ヨコハーマ(横浜)にある、「横浜人形の家」っていうところに遊びに来たの。

「横浜人形の家」はその名の通り、人形やぬいぐるみの歴史を学ぶことができたり、国内外の貴重な人形やぬいぐるみを展示している施設なの。

今、企画展をやっていて、そこにアタシの出身の「ぬいぐるみのセキグチ」さんが出展しているって聞いて、仲間に会いに来たのチュン!

パパチュンとかママチュンとか、おニーチュン、おネーチュン、それからおとうとチュンやいもうとチュン、もしかしたら親戚もいるかもしれないの。

それからね、もしかしたらアタシの将来のパートナー候補もいるかも・・・!♥ってワクワクして来たのだけれど・・・。

ズーン・・・

「いなかったチュン・・・。。。アタシの”サルタヒコ”様には会えなかったチュン。。。」

「あれ?セキグチさんのモンチッチなんて、まさに”サルタヒコ”様っぽいじゃない?」

「うあーん!モンチッチはモンチッチであって、アタシのまだ見ぬ”サルタヒコ”様は猿かどうかもわからないのだチュン!」

「あっ・・・そうだったんだ!てっきりおサル的な感じのコかと・・・。」

「できれば鳥さんがいいチュンねぇー!青空を一緒に飛んでおデートしたいチュン!」

セキグチさんだけじゃなくて他にも童心さんのフカフカさんたちやかえるのピクルスさんたちなど、たくさんのぬいぐるみさんたちがいて楽しい空間だったチュンよ。

なんといっても”ぬい撮り”コーナーは大盛況!

一緒に行ったライオンボブ家のみんなやすずフクハンペンたちと一緒にワイワイお写真を撮って遊んだんだよ。

ただ、お迎えコーナー(リンくんのようなニンゲンたちにとっては物販コーナーと呼ぶらしいチュン)はちょっと狭くて、あまり数も多くはなくて。

「リンくーん!いつになったらアタシの”サルタヒコ”様に会えるかな?」

「ふふ。うづめのパートナー探しの旅はまだまだ続くね・・・!」

チューンチュンチュン!

うづめ

※Rin解説

うづめの名前の由来は、古事記や日本書紀などの日本の神話に出てくる女神、”天宇受売命(アメノウヅメノミコト)”からいただいています。神話における彼女のパートナーはかの有名な「お導きの神様」”猿田彦命(サルタヒコノミコト)”で、天宇受売命と共に、天照大御神(アマテラスオオミカミ)に大きな貢献を果たした神様と言われています。

うづめはひとあしお先に我が家に先に降臨してしまったので、”サルタヒコ”様をお待ちしているのですが・・・、一体我が家に来るべき”サルタヒコ”がどんな見た目でどんなところにいるのかはまだわからないのです。

うづめの旅はまだまだ続く。

▼おまけ▼

ど真ん中世代のリンくん、懐かしーい!!!

横浜人形の家 企画展「あつまれ!ぬい撮れ!ぬいぐるみ動物園」

会期: 2025年7月12日(土)~ 10月5日(日)
会場: 横浜人形の家 3階企画展示室
※詳細は下記リンクの公式ホームページよりご確認ください

ぬいぐるみのセキグチ 公式ホームページ
https://www.sekiguchi.co.jp/

▼スズメのうづめ、これまでのお話はコチラ▼

「命名 スズメの”うづめ”」
https://bobingreen.com/2023/12/05/7248/

「うづめの神さまにごあいさつをする」
https://bobingreen.com/2023/12/26/7552/

「うづめの学校」
https://bobingreen.com/2023/12/22/7466/

「ひなまチュンりにお呼ばれしたチュン」
https://bobingreen.com/2024/03/03/8444/

「うづめ、1年ぶりにオットの猿田彦さんに会う」
https://bobingreen.com/2024/12/30/12039/

いいね! Like! 0
読み込み中...

Rin(リン)

ぬいぐるみブロガー、Rin(リン)です。 ライオンのボブ家と愉快な仲間たち、そしてニンゲンのケンイツ園長と一緒に、みどりキャンプ場で暮らしています。 ボブ家の日常を、彼らの視点でつづっていきます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください