ボブぞのぞぞっと立ち食いそば 第10回 — 「名代 富士そば」の「”名代塩そば” 冷しゆず鶏ほうれん草そば」

ぞぞっ・・・ぞぞっ・・・!

おっと!失礼!

オトモダチのみなさん、こんにちわーに!

ライオンのボブぞです。

さぁさぁこの猛暑続く日々。食欲落ちちゃうなぁなんて人もいるかな?

おでは毎日元気いっぱい!なんでもおいしくいただいちゃう!

でもね、暑さにお疲れ気味のカラダには、やっぱりコレだよねー。

さぁ今日も元気に始めよう!

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば」のコーナーがやってまいりましたよーぉっと。

おぉ、このコーナーもついに二桁に突入だって。

記念すべき第10回の今回は、みんな大好き、「名代 富士そば」にやってきましたよー!

もちろん立ち食いそば好きのおでは富士そばには来たことがあるよ。あるけれど、実は冷やしって食べたことがなかったんだなぁ。

今日はもう来る前からメニューは決めてきているの。

それはっ・・・7月の期間限定メニュー、「”名代塩そば” 冷しゆず鶏ほうれん草そば」

冷やしもお初ながら、富士そばの隠れ人気メニューらしい、塩味のおつゆにチャレンジするよ。

そこそこ大きな街なら必ず一軒はある・・・とトーキョー都内に住んでいたときには思っていた、「名代 富士そば」。実は、おでらが暮らすチーバ県内(千葉県内)には4店舗しかないらしい・・・!

今日はたまたま他の用事も兼ねて来ていた柏のお店にお邪魔するよ。

“名代 富士そば 柏店”

お昼どきのピークを避けるべく、早めの11時半前に到着。

駅からほど近く、アーケード街の入口付近にあるお店は清潔感があって入りやすいね。

富士山マークののれんをくぐって店内に入ると、まだ空席が多くて冷房も効いていてとっても快適なの。

“富士山マークののれんをくぐる”

さぁて早速、食券を購入!

「えっとえっと・・・おっと!塩じゃない普通のおつゆのもあるのか!あぶないあぶない・・・。今日は、塩!」

危うく食券機で操作を間違えそうになるリンくん。どうやら「冷しゆず鶏ほうれん草そば」には塩味と普通のおつゆの2種類があるようだ。

「ネギ、抜いていい?」

外出時にはネギを抜きたがるリンくん。おではおネギ大好きだけれど・・・。

「フン、まっ、いいよ。」

というわけで、注文完了。
食券機で買うと同時に、厨房へオーダーが入るシステムだ。そのまま好きな席で待っていれば、画面上で番号が表示されて出来上がりがわかるっていう最新式のやつだ。

“「塩 冷しゆず鶏ほうれん草」ねぎ抜き ¥630”

「あっ・・・もうできた!」

待ち時間は・・・ほんの1分くらいだったろうか。あっという間に出来上がったらしく、ソッコーで呼ばれた。

「じゃーん!コチラが、冷しゆず鶏ほうれん草そばの塩、ですって。」

大きなお椀に盛られたおそばの上に、蒸し鶏とゆでほうれん草、そしてわかめが彩りよく鎮座している。そしてその上に添えられているのはゆず皮!練りわさびもたっぷりと添えられていて見た目にも涼しげだ。

“「”名代塩そば” 冷しゆず鶏ほうれん草そば」(写真はねぎ抜き)”

「おほー!こりゃあ、うまそうだっ!」

「んだねーだねー。伸びないうちに、いただきましょうかね。」

せーのっ・・・

「いっただっきまーす!」

“いっただっきまーす!”

ぶっかけスタイルであらかじめかけられているおつゆは、塩味というだけあって色はかなり薄めだ。めんつゆのような醤油の香りはなく、いわゆる、調味料の白だしを薄めたような雰囲気。

さぁて、ササッと七味とうがらしを振って・・・。

ぞぞっ・・・ぞぞぞっ・・・!

「おぉ?おおお!しょっぱ!」

おで、思わず声が出てしまった。

あのね、ちょっと思っていた以上に、塩分が強かったの。普通のめんつゆって甘みもあるじゃない?おではむしろその甘みはあまり好みじゃなくて、辛いめんつゆが好きなんだけれど・・・。この塩味のおつゆはそれとはまた違うエンミ(塩味)なの。

「ほう?ボブぞにして、しょっぱいって思うの?どれどれ?」

リンくんもひとくちすする。

「あー。言ってること、わかるわかる。結構ガツンと塩分を感じるのねー。なるほど。」

「んだろ?この感じのおそばはおで、初めてだなぁ・・・。でもさぁ・・・不思議と、もう一口、もう一口って欲しくなるんだよな。」

おではあと引くこのしょっぱさの虜になってしまった。

ぞぞっ・・・ぞぞぞっ・・・。

「うむー・・・ちょっとしょっからい、なのに、うまい。なんだこれ!」

ふんわりしっとりと仕上げられた蒸し鶏にゆず皮を一枚のせて、それからほうれん草もちょいと合わせて口に運ぶ。すると、ガツンとした塩味のつゆの奥に、ほうれん草の甘みがふぅわりと中和してくれるのだ。

「ほぉー。コレ、ほうれん草をトッピングに選んだメニュー開発者、すごいわ。」

箸の手が止まらないリンくん、ぞぞっとすすりながら、偉そうなコトを抜かしている。

「ほうれん草の甘みとこの塩つゆの塩分がものすごい合うんだわ。びっくり。あと、ゆずね。正直ゆずは3枚ぽっちじゃ足りない・・・。個人的には生のゆず皮じゃなくてもよくて、そのかわりにゆず七味をかけたいかも。」

どうやら感銘を受けたらしく、いつになく饒舌に食べ進めるリンくんなのであった。

「なんだぁよぉー、コレ、おでのコーナーなんだからぁ!おでにもコメントさせろよぉっ!」

「アハッ!ゴメンゴメン。ボブぞはどうですか?気に入った?」

「うむ。コレは7月の期間限定メニューというだけあって、夏にピッタリの爽やかさだな!」

さすがはみんなの「富士そば」、外さないね。

真夏に汗をいっぱいかいたあとに、涼しい店内でヒンヤリ冷たいおそばをすするっていうシーンにピッタリなくらいの塩分濃度を考えられてるんだろうなぁ。

そうそう、肝心のおそば自体も、硬すぎず、かといって柔くもなく、しっかりと締めてあって、まさか1分で出てきたとは思えないクオリティなの。

ふはー!大満足、大満足!

今日の一杯、「”名代塩そば” 冷しゆず鶏ほうれん草そば」はー・・・

「ナイスゥーぞぞっ!!!」

ボブぞのナイスぞぞっ認定ですよ。

あーうまかった!

「ごちそーさまでしたぁっ!」

“「ナイスゥーぞぞっ!!!ごちそーさまでしたぁっ!」”

富士そばの季節限定メニュー、また定期的にチェックしーちゃおっと!

ライオン「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば」、第10回はみんな大好き「名代 富士そば」で期間限定メニュー、「”名代塩そば” 冷しゆず鶏ほうれん草そば」でした。

また次回お会いしましょー!

ボブぞ

「名代 富士そば」 公式ホームページ
https://fujisoba.co.jp/

※Rin注: このコーナーは、ボブ家の大好きな芸人さんの出演している「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」という番組のオマージュです。

日テレBS 「ドランク塚地のふらっと立ち食いそばそば」
https://www.bs4.jp/tachiguisoba_bs4/

▼「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば」アーカイブはコチラ▼

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第9回 『なか卯』でヒンヤリ 二八の『すだちおろしそば』」
https://bobingreen.com/2025/07/23/15155/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第8回 新宿西口『かのや』さんの『岩のりそば』」
https://bobingreen.com/2025/05/26/13864/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第7回 池袋でぞぞっと2連チャン!『中村麺兵衛』からの『しぶそば』」
https://bobingreen.com/2025/01/20/12343/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第6回 船橋『車や』さんの生冷麦と十割そばで年越し」
https://bobingreen.com/2025/01/07/12195/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 番外編 旅先名古屋は熱田さんの『宮きしめん』」
https://bobingreen.com/2024/12/30/12057/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第5回 上野『喜乃字屋』さんで十割そばとセルフ枡ワイン」
https://bobingreen.com/2024/12/09/11698/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第4回 秋葉原ででっかい買い物前に『みのがさ』の生蕎麦」
https://bobingreen.com/2024/11/11/11321/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第3回 我孫子駅の「弥生軒」であえての唐揚以外」
https://bobingreen.com/2024/05/10/9193/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第2回 おどろき!高砂「新角」の生春菊そば」
https://bobingreen.com/2024/04/24/9079/

「ボブぞのぞぞっと立ち食いそば – 第1回 「金町うどん」のかけそば」
https://bobingreen.com/2024/03/13/8621/

いいね! Like! 1
読み込み中...

Rin(リン)

ぬいぐるみブロガー、Rin(リン)です。 ライオンのボブ家と愉快な仲間たち、そしてニンゲンのケンイツ園長と一緒に、みどりキャンプ場で暮らしています。 ボブ家の日常を、彼らの視点でつづっていきます。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください