すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第32回 新しい双眼鏡でびっくり!

パタパタパタパタ!
オトモダチのみなさん、こんにちわーに!ウサギのすずちゃんこと鈴之助でっす。
今週のすずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW、行ってみよー!!!

本日、2025年11月5日(水)。潮目は、なんと大潮オーイェー!なにせ満月ですからねっ。
場所はいつもの定点観察地、チーバはナラシーノ(千葉県習志野市)の谷津干潟だよ。
谷津干潟での昼間の干潮時間は12:00ちょうど予定。いつもならだいたい昼前11時くらいに来ることが多いんだけれど、今日は実はいつもより2時間くらい早いんだ。
ケンイツエンチョーが健康診断でめっちゃくちゃ朝早く家を出るって言うから、一緒に起きたの。それでねー二度寝しようかと思ったけれど、鳥さんに会いに行く!って思ったら目をつむってもぜーんぜん眠れなくなっちゃったから、えいやー!って来ちゃった!
というわけで、現在、朝9時前。まだまだ潮は満ちてるね。

本日も時計回りでぐるりと干潟を一周して鳥さん探しスタート。

おぉ・・・!11月に入って急に紅葉が進んだね?
観察センター周辺の木々がどんどん黄色&オレンジ色に色づいてきてるよ。足元にも落ち葉がいっぱい。なんか、毎週来ているとこういうちょっとした変化が楽しいんだよね。


(参考: ナラシドくんとは、千葉県習志野市のキャラクターです。音楽とスポーツが好きらしい!初めて知った!)
ナラシドくん 千葉県習志野市公式ホームページ
https://www.city.narashino.lg.jp/citysales/narshidostudio/index.html
観察センターを抜けてしばらく高速道路に沿った遊歩道を歩いていくと、大きな歩道橋にぶつかるの。


いつもなら、「あー歩道橋かぁ」っててくてくスタスタ登って降りて渡っちゃうところなんだけれど、今日は歩道橋の上から鳥さん観察することにしたの。
だって、こないだ買ってもらった新しい双眼鏡があるからねっ!!!
じゃーん!じゃじゃじゃんっ!

これまで使っていた双眼鏡は、ケンイツエンチョーがネットで買ってくれた1,500円くらいのやつでとってもコンパクトな分、見え方もまぁなんというか、一応見えるよねっていうくらいだったのね。これまではリンくん、写真を撮る方に一生懸命で、目標の鳥さんを見つけたらすぐにカメラを向けていたからさほど双眼鏡の出番は多くなかったんだ。
でも、バードウォッチングを楽しむ玄人さんたちには真逆のスタイルの人たちもいることを知ったの。双眼鏡はもちろんのこと、スコープっていって単眼で倍率の高いタイプを使ってひたすら鳥さんたちを眺めている人たちもいるの。
すずはこれまで以上にジィーって鳥さんたちの観察を楽しみたいし、リンくんはリンくんでやっぱりシャッターを押して静止画に収めたいんだって。そんなわけで、リンくんの首が悲鳴を上げない程度のサイズと重さの範囲で、双眼鏡のグレードアップをはかったってわけなんだぁ。
「リンくん、JBFでいい双眼鏡買えて良かったねぇ!」
「うん、結局いっちばん最初に検討してたOM SYSTEM製に戻ってきちゃった。お買い得はお買い時?っていうか?ね。」
そう。軽くて見え方の良さそうな双眼鏡をいくつも検討していたのだけれど、結局リンくんが使っているカメラと同じメーカー、OM SYSTEMのエントリークラスの双眼鏡が、イベント日限定のアウトレットセールをしていたからそれに決めたんだよ。
OM SYSTEM 8 × 25 WP II
https://jp.omsystem.com/product/binoculars/8x25wp2/index.html
さぁて、お話を鳥さん観察に戻そうね。
歩道橋の上から見えるエリアは長方形した谷津干潟の最西端。南船橋駅が近くて、IKEAやららぽーとなんかの商業施設も見えるよ。
そんな階段の上からボーッと見ていたら、うわうわうわ!オオバンちゃんが急ぎ足でやってきた!
スッタカスッタカスタスタスタ!
先週はオオバンちゃんが水面ギリギリを飛んでいくのを見たけれど、今日は助走つけて水の上を走ってる!まるで忍法みたいなの!
「出た出た!オオバンちゃんの水面走りだぁ!」

それから、なんだか聞き覚えのある声。ヒッヒッヒッ…ともカッカッカッ…ともとれる決して大きくはない鳴き声。コレは…冬にやってくるオレンジ色がキレイな鳥さん、ジョウビタキだね!

これまで歩道橋の階段下なんてちゃんと見てなかったけれど、ちょうど秋の木の実が彩りよくなってるんだね。
オレンジ色の実がなるピラカンサスの木の枝に、ちょこんと止まってくれた!
「リンくーん!シャッターチャンスっ!!!」
カシャカシャカシャ
すかさず連写するリンくん。最近シャッターチャンスを逃す率が少し下がってきたかな?

それから、ギャーウギャーウと鳴きわめくオナガちゃんたちが目の前を行ったり来たり。
「ココ、オナガちゃんたちの通路なんだねぇ!立ち止まってみなければ気がつかなかったね。」

結局1時間近く、歩道橋の上から観察をしてたのかな。その後ぐるりと干潟の北側を半周したのち、いつもの観察センターへ。

淡水池の観察窓からは、仲睦まじい姿のマガモカップルを発見!マガモさんはね、オスのアタマの色が深い緑色でとっても美しいの。
「いやーん、恋の季節がやってきたね!見てるすずのほうもドキドキしちゃう!」

あ!カワセミちゃんも発見。
最近この観察センターで見られたアタマがボサボサの女の子ではなく、今日は男の子だぁ!
ガラス窓越しに飛び込む様子を連写して撮影チャレンジしていたリンくん、結果は?
「うーん・・・難しい・・・。」


そうそう。観察センター内の自動販売機にようやく「あたたか~い」が登場したの。干潟は冷たい風が吹くことが多くて(だから夏場は逆に涼しい風に救われる日もあったけれど)、2週間前くらいからすでにあたたか~いを欲してたからね、これからお世話になります!



遊歩道から鳥さんを探すだけじゃなくてね、観察センター内で窓越しに鳥さんを観察するのはとっても好きな時間。寒くないし!暑くないし!風もないし!
ここに今日は自販のホットコーヒーもあるし、とっても幸せなの。
肝心の新しい双眼鏡は、ピントがビシッと合うのはもちろん、視野が広くって、目が疲れにくい感じがするの。それから、すずの首にはかけられないけれど、リンくんのカメラの上にのせたらちょうどいい高さになった!アハッ!(あ・・・リンくんが困り顔してらぁ!)
リンくんとしてもこれまでの双眼鏡よりは大きく重くなったものの、許容範囲だって!カメラと一緒に首にかけても違和感ないくらいで大丈夫だって。あぁ良かった!


今日のお帰りの時間は午後3時前。ちょっと早めに来た分、早めにおうちに帰ろうかね。
帰る頃の干潟はこんな感じ。干潮から3時間ほど経って、過ごしずつまた水位が上がってきた。

今週の「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW」は、新しい双眼鏡でびっくり!を谷津干潟からお送りしました。今シーズンお初のジョビ男くん、美しいマガモのカップル、それからオオバンちゃんの水面走りも見られたし、オナガさんやカワセミちゃんたちに会えて、とっても楽しかったよ。
また次回、お会いしましょーねっ!
パタパタパタパタっ。
野鳥レポーター、ウサギのすずでした!まったねー!
すず(鈴之助)

▼すずが愛用している野鳥図鑑はコチラ▼
谷津干潟自然観察センター(千葉県習志野市)
https://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/
▼すずが買ってもらった新しい双眼鏡はコチラ▼
OM SYSTEM 8 × 25 WP II
https://jp.omsystem.com/product/binoculars/8x25wp2/index.html
▼すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW アーカイブはコチラ▼
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第31回 オオバンさんが飛んだと思ったら…ケリ&タゲリコンビのオンステージ!」
https://bobingreen.com/2025/10/31/17184/
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第30回 船橋三番瀬でオオソリハシシギさんに大接近!」
https://bobingreen.com/2025/10/28/17116/
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第29回 オナガさんが柿食うとる!」
https://bobingreen.com/2025/10/23/16981/
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第28回 カワウさんの追い込み漁!」
https://bobingreen.com/2025/10/17/16856/
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW — 第27回 カモさんがやってきたの!」
https://bobingreen.com/2025/10/10/16681/
「すずちゃんの野鳥にびっくりでSHOW – 第26回 ミサゴさんおさかな捕まえたの!」
https://bobingreen.com/2025/09/30/16445/

0