ロキソニン飲むペン?
「ロキソニン飲むペン?」
痛み止めのおクスリといえば、強烈なバファリン信者のケンイツエンチョー。
バファリンはバファリンでも、バファリン・プレミアムとかDXなんちゃらとかのパワーアップしたやつではなく、昔ながらの「バファリンA」がいちばん効くのだと言い張る。
アタマが痛いときはもちろんのこと、ちょっと風邪っぽいな、とかだるいな、とかカラダの不調を感じるときにはまずはバファリンに手を伸ばすのだ。
逆に言えば、それ以外のクスリは大嫌い。できるだけバファリンだけで治そうとするし、実際にこれまで治ってもきた。ある意味、ケンイツエンチョーにとってはお守りみたいな、そんなクスリがバファリンなの。
先日のこと。
そんなケンイツエンチョーが、泣き言混じりにこう言うのだ。
「なぁハンペーン、おれ、バファリンが効かないかも・・・!」
「え?どーゆくことペン?ハンペンのバファリン、効かないペン?」
決してバファリンを規定の用法用量以上に飲んじゃって耐性ができたとかいうわけではないよ。
今の疾患には効かないどころか、どうやら悪影響なのではないか?ということなのだ。
そう・・・。
ケンイツエンチョー、先日から、足の親指の付け根が腫れて痛いというのだ・・・。
「それって・・・アレじゃない?」
リンくんに詰め寄られるケンイツエンチョー。
「うぅ・・・うぅ・・・。ツーフー的な・・・?かな・・・。」
まだ病院には行っていないから断定はできないけれど、思い当たるフシはありすぎる。ありまくる。
んで、とりあえずバファリンを飲んでみたのだけれど、全然痛みがひかないのだというわけ。
専門書で調べた結果、”ツーフー”(痛風)の痛みにはバファリンの成分は合わず、市販薬ではロキソニンSプレミアムが効くらしいということがわかった。
「エンチョー、ロキソニン、飲むペン?」
「ありがとうハンペン、エンチョー、飲むペーン!!!」
そんなわけで、ロキソニンの半分もハンペンのやさしさでできてるかも・・・?ペン!
アハッ!!!
(市販薬は用法用量を正しく守って使いましょうペン)
ハンペン
※注意
我が家は店頭で薬剤師さんから購入して、自己責任で服薬しています。類似の症状があっても誰にでも効くとは限らず、アレルギーや飲み合わせなどに関しても注意が必要ですので、必ずご自身の責任において、お医者さんや薬剤師さんにご相談してください
第一三共ヘルスケア 「ロキソニンSプレミアム」※第1類医薬品
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/loxonin-s_premium/
▼参考にした本▼
日高 雄二 監修 「患者のための最新医学 痛風・高尿酸血症 改訂版」、 高橋書店、2020年
「バファリン飲むペン?」
https://bobingreen.com/2025/10/06/16548/